original











「市販のトコロテンは食べられん!」と島の人に言われた時は衝撃的でした。そして、そのトコロテンを食べたらなお衝撃!!
2018年に開催した「コドモのて」にて、トコロテン付き体験を行いました。
「うちの子、トコロテンなんて食べるかしら、、、」という親を横目に、ガラスの器に自分でトコロテンをつき、食べ始めると。。。
あれ、あれ、あれ。
隣で待っている親の分がなくなるという状況、、、。
コドモもトコロテンの美味しさをはっきり証明してくれました!
能登島の海で採れるテングサ。
それを水で洗って干してを繰り返し、赤紫色からどんどん白っぽい褐色に変化していきます。
それがテングサ。トコロテンの素。
テングサとから作る磯の香りたっぷりのトコロテン。
ぜひ、自分でついて、食べてみてください!
●セット内容
能登島産テングサ 50g
ところてん突き 中(真鍮刃)
●作り方
1.鍋に水を約1.8リットル(1升)とテングサ50g、酢25ccを入れて強火で沸騰させてください(煮こぼれに注意)
2.沸騰したお湯の中でテングサを箸でかき廻しながら中火にし、トロトロになるまで煮ます(約30分前後)
3.煮上がりましたら、ガーゼやキッチンペーパーをざるに敷いて、こしてください。
4.容器に流し約1時間すると、固まります。お好みの味で、お召し上がりください!(三杯酢、ポン酢、黒蜜など)
《上級者コース!》
5.3で残ったテングサを再度鍋に入れ、水600mlを入れ、お好みで梅ジュースや甘いコーヒーを入れ、10分ほど煮込みトコロテンを漉して固めます。トコロテンの2番煎時で夏のひんやりスイーツもできます。(ちょっとゆるめの仕上がりになります)
●商品詳細
トコロテン付き 小柳産業オリジナル商品
商品サイズ 棒込約33×5.5×H4cm
日本製
※ところてん専用調理道具です。えご、こんにゃく等には使用しないでください。商品破損の原因となります。
※天然素材は部分により木目も色合いも違うため、商品写真通りにはなりません。あらかじめご了承ください。