original















(動画配信中!!)
『作家のグラスで飲む手作り梅ジュース』
https://www.youtube.com/watch?v=J-T2hBXjUbM
今が旬!梅ジュースを作りましょう。
そして、梅ジュースにピッタリのグラスを能登島のガラス作家・有永浩太さんに作ってもらいました。
自家製の梅ジュースを、作家の器で飲む。
これぞまさに食育&クラフト育です。
有永浩太さんのガラスは、高い技術のおかげで、とってもフォルムが素敵で、それでいてこちらが思うよりずっと丈夫です。それでも、子供に使わせるにはハラハラドキドキ。
でもやっぱりいいモノを、大切に使うということを子供達に伝えて行きたいですもんね。
梅は、有永浩太さんのガラス工房がある能登島曲町で栽培されている無農薬栽培の梅を収穫します。
(数量や季節によっては他の場所の梅となる場合もありますのでご了承ください)
今回は、セラーメイトのガラス製保存瓶(3L用)を使用します。
また、氷砂糖1キロもセットさせていただきます。
セットを購入しただけで、梅ジュースが作れる!そんな内容です。
●セット内容
有永浩太作 グラス
能登島産青梅 1キロ
セラーメイト保存瓶 3L
氷砂糖 1キロ
●梅ジュースの作り方
1.爪楊枝などで梅の下手をとります。
2.水洗いして、ザルで水を切ります。しっかり乾かすか、付近などで水分を拭き取りましょう。
3.瓶に梅を1/4程入れ、氷砂糖を1/4ほど入れます。
4.梅→氷砂糖→梅→氷砂糖→梅→氷砂糖→梅→氷砂糖とそうにして入れていきます。
5.最後まで入れきったら蓋を閉めて、しばらく置いておきます。
6.最初の数日は、少しかき混ぜましょう。
7.2ヵ月後くらいから飲み始められます!
※今シーズンのセット商品は青梅がなくなり次第終了となります。
クール便でのお届けとなります。(送料別・クール代込み)