original












-
うずまき_ブルー
¥5,600
残り1点
-
うずまき_ピンク
¥5,600
残り1点
-
水玉_青
¥5,600
SOLD OUT
-
水玉_赤
¥5,600
SOLD OUT
-
もみじ_ピンク
¥5,600
SOLD OUT
-
モザイク柄_ブルー
¥5,600
SOLD OUT
(動画配信中!!)
『すり鉢ですりすりふりかけ作り』
https://youtu.be/rEBvI_9mOrE
すり鉢で能登の海藻をすりすり。
楽しみながら栄養満点のオリジナルふりかけを作ろう!
のてがきっかけで、能登島をこよなく愛してくれている創業明治末の「ヤマセのすり鉢」4代目杉江匡さん。従来の飴釉のすり鉢だけではなく、夫婦で絵柄すり鉢を一つ一つ手書きで創作しています。
そのため、全てが一点もの!
このすり鉢を使って、「コドモのて」では、能登の海藻や海塩という素材を使った「ふりかけ」作りを行いました。作ったふりかけはそのまま食卓へ!
すり鉢は子供にも使いやすい4.5号サイズです。
●セット内容
すり鉢4.5号とすりこぎ(柄はお選びください)
大脇昆布のきざみとろろ(20g)
まあそい能登島の藻塩(70g)
鳥居醤油のもろみ粉(20g)
ふるくら商店のわかめ(35g)
ふるくら商店のあおさ(25g)
●作り方
1.きざみとろろ、わかめ、あおさをお好みの量すり鉢に入れて、すりこぎを使ってすります。(海藻の香りがとってもいいです!!)
2.ある程度細かくなったら、能登島の藻塩ともろみ粉をお好みの量加えます。
3.お好みで、ゴマやかつお節などを加えるのもオススメです。
4.すり鉢ですった海藻と、2.3.で加えた粉類をさらに混ぜ合わせてふりかけの完成です!
5.熱々ご飯に、おにぎりに、お楽しみください。
●商品詳細
常滑焼
サイズ 4.5号 直径:約14㎝/高さ:約6cm
くし目と呼ばれる中のギザギザ部分は全て手作業で入れております。
素材 炻器(せっき)
陶器と磁器の中間的な性質を持つ焼き物です。
堅牢で耐水性高。
(すり鉢の内側もガラス質であるため清潔感があり洗いやすくお手入れ簡単です。)
○電子レンジ
○食洗機
×オーブン
※すり鉢とすりこぎが入る専用ボックスに入れてお届けいたします。
※ヤマセのすり鉢特製のイラストレシピも同封します!
器のカテゴリーに、このページに紹介されていないすり鉢も掲載いたしております。そちらでのセット購入を希望の場合は、お買い物の際、備考欄にご記入ください!